top of page
たわわに実るエチョータ.jpg

ブルーベリー果実の状況

現在の状況
(春先まで蕾なので、昨夏情報を掲載)

第1農園
(早生品種中心)

6月下旬から7月中旬にかけて成熟

7月中に沢山の大粒の実を付けてくれた多品種のブルーベリーはようやくと役目を終えるときが来てます。カラーズチョイスなど、まだまだ摘み取れる実があり、頑張っています。落果してもったいないので、スタッフによる摘み取りを開始しました。加工用に冷凍保存します。暑い日が続いたので実は完熟してます。ひと月の間、頑張って実ってくれて、ありがとう!

IMG_5517.JPG

どの品種の実も成熟して、摘み取り時期の終了を迎えております。多少の実が残っておりますが、食べ比べができるほどではなくなりました。クレイワーやタイタンなどラビットアイ種がこれから成熟するものもありますが、これらの樹はピンクレモネードの受粉樹として並置したもので今年は収量が期待できません。こちらのエリアでの収穫は8月上旬にかけて楽しませてくれました。

IMG_5450.jpg

第2農園
(中生品種中心)
7月上旬から7月下旬にかけて成熟

第3農園
(中生品種中心)

7月上旬から7月下旬にかけて成熟

どの品種の実も成熟して、摘み取り時期の終了を迎えております。多少の実が残っておりますが、食べ比べができるほどではなくなりました。クレイワーやタイタンなどラビットアイ種がこれから成熟するものもありますが、これらの樹はピンクレモネードの受粉樹として並置したもので今年は収量が期待できません。こちらのエリアでの収穫は8月上旬にかけて楽しませてくれました。

IMG_5450.jpg

第4農園
(晩生品種中心)

7月中旬から8月中旬にかけて成熟

ここのエリアは成熟期が遅いのですが、大粒の実が成るチャンドラー、コビル、ダローは成熟して、多くの実が摘み取られました。こちらのエリアの収穫は7月末日から始まり、大粒の実を探しながらの摘み取り体験は楽しかったです。お盆の頃まで大粒の実を楽しめたら良いと思っておりましたが、残る実が少ないので残念ですが、終了とします。

IMG_5356.jpg
bottom of page